
オーディオインターフェースはMOTUの896を使っていたのだけど、最近とうとうご臨終されたかもしれない。きちんと認識しない。ドライバが微妙なので認識しないくらいの事は良く有るのだけど。ケーブルやFireWire端子側など -continued
オーディオインターフェースはMOTUの896を使っていたのだけど、最近とうとうご臨終されたかもしれない。きちんと認識しない。ドライバが微妙なので認識しないくらいの事は良く有るのだけど。ケーブルやFireWire端子側など -continued
音楽を作り出した最初の頃、トラックを作る方法はAKAI のS950とYAMAHAのQY20というチープなシーケンサーの二つだけで制作していた。まだ2000年前後だったから、HIPHOPのトラックを作る為にサンプラー一台と -continued
やっぱりローズだ。絶対RHODES。一番好きな楽器かもしれない。非常に良く出来たソフトシンセも沢山有るけど大切なのはキータッチ。全然良くないけど、というか他のキーボードや鍵盤楽器と比較するととても独特。しかしあの金属棒を -continued
モニタースピーカーはADAMのA7を使っている。以前はKRKのROKITという安いモデルでいささか大味過ぎたし、ワイドレンジですっきり目のがいいかなと思っていたから。 実はこれの導入以前に検討していたのが、 -continued
もう間違いなくわが家で最も困ったちゃんで有る「Oberheim Matrix 6R」です。Oberheimといえば名門シンセメーカーですが、この子に関してはGibson社に買収された後の製品となりますので、実際のところ中 -continued